top of page
istockphoto-1306075353-612x612.jpg

心を
​耕すということ

大地を耕して栄養をたくさん吸収して元気な野菜たちが育つように、

人も心を耕すことが大切です。

出逢いと学びが人を豊かにします。

​耕心塾は人生を豊かにするために

​多くの学びの機会を提供する心塾です。

​活動主旨

田みつをのことばの世界は、人として生きるために当たり前の心の在り方です。耕心塾は相田みつをのことばを世の中に拡げる役割を担った塾長(今井久喜)が出逢い、共感をし共に心を結び合った塾頭たちによる講座を開催致します

​今井久喜/塾長

​Hisaki Imai / Boss Reader

写真家・映画監督・ドキュメンタリー作家

相田みつをの逝去に立ち会ったことを縁に相田みつを作品の普及に携わり、相田みつを美術館の開館に寄与する。新聞の連載企画や温泉ホテルでの相田みつをコーナーの設置、さらにはNHK日曜スペシャル「人生の応援歌・ことばに生かされて」を製作。100万部のロングセラーとなった「相田みつをのことばから学ぶ子育て・育てたように子は育つ」を企画し講演活動をしながら作品の普及に努めた。2000年より、耕心塾を開塾し主宰となって全国の教育関係機関やPTA​、自治体関係、さらに企業の研修教育の現場にて「相田みつをのことばに学ぶ生き方講座」を展開している。

  • Facebook
  • Twitter
  • LinkedIn
  • Instagram
image0.jpeg

01

​講演&セミナー活動

心を耕すこととは、人として当たり前の心を取り戻し、世の中のために役に立つ自分を見つけだすことから始め、そのためには自然の摂理を知り、人として豊かに生きるためにどうあればいいのかという事を共に考え、そして実践することを講演やセミナー活動を通して提唱します。

セミナー2.jpg
セミナー.jpg

02

​心の環境活動の合宿セミナー

環境問題はそれぞれの心の中にあります。自然に感謝をして大切にする心があればあらゆる問題は解決の方向に向かいます。

​人としてどうあればいいのかを知れば、地球に共に生きる者たち同士が手を携えて一緒に考えて行動すれば良いと考えています。

03

​縄文文明の探求と普及活動

人類史上もっとも長く続いた平和な時代を遺した縄文文明、そのDNAを受け継いでいる日本人として、平和が揺らぐ今の時代にあってそのメッセージを世界に向けて発信すべきと考えた活動をしています。

縄文探求講座.png

​塾頭陣 / Master

​耕心塾の塾生には、様々なジャンルのエキスパートが揃っています。彼らは皆、心のケアーとカラダの調和を大切に考え、いつも自然でイキイキとした自分でいられる方法を考えています。彼らのスキルを学ぶことで心を耕し、そして健康で楽しい人生を手に入れられるようなお手伝いをしたいと考えています。

特別顧問

​稲葉 瀧文

数々のヒットを生み出した音楽プロデューサー
韓流ドラマを日本に流行させ、映画作品の輸入や

音楽作品の輸入に携わり、2003年女子十二楽坊の世界デビューを日本に紹介、音楽監督として参加する。その後、2012年ビジネスプロデューサー協会の副理事長就任、現在ビジネスプロデューサーとして数多くのセミナー講師を務め、スタートアップの企業の育成に務めている。

  • Facebook
  • Twitter
  • LinkedIn
  • Instagram
稲葉大明神3.jpg
人生の応援歌 (2)_edited.png
人生の応援歌 (2)_edited.png
人生の応援歌 (2)_edited_edited.png
bottom of page